人気ブログランキング | 話題のタグを見る

友部deスマイルZ

tomobedez.exblog.jp
ブログトップ

トラクター ハローつけかえ

(この投稿は作業記録用です。)
トラクターローター外し
1.左右のテンション緩める 右で緩む
2.ローターと接続しているところを外す
まず両サイド。虫ピンを外し、トンカチなどで外す
トラクター ハローつけかえ_b0310922_13290626.jpg


















トラクター ハローつけかえ_b0310922_13301768.jpg

















つづいて、棒でつないである結合部も、
虫ピンを外し、赤い棒ピン?を外す

トラクター ハローつけかえ_b0310922_13304022.jpg


















3.トラクターが前に動くとローターが外れる



ハロー取り付け
1.白い部品をトラクターにつける白い部品が外、
トラクター側の緑の部品が内になるように虫ピンで留める
トラクター ハローつけかえ_b0310922_13330659.jpg

















トラクター ハローつけかえ_b0310922_13344147.jpg


















2.黒い部品(棒)をトラクター本体に赤いピンで接続
割りピンで留める

トラクター ハローつけかえ_b0310922_13372992.jpg



















3.1.の白い部品と2.の黒い棒を接続

トラクター ハローつけかえ_b0310922_13401717.jpg


















4.黄色い部品をトラクターだけにつける

トラクター ハローつけかえ_b0310922_13430413.jpg


















5.ハローをチェーンブロックで釣る
(前のめりになるような感じに釣る)

トラクター ハローつけかえ_b0310922_13422643.jpg


















6.トラクターをバックさせつつ、ハローと白い部品三箇所を同時に接続する
(上の方で、ハローのひっかけ部分にひっかけつつ、
下の2か所をハローと接続する)

トラクター ハローつけかえ_b0310922_13433920.jpg



















黄色い部品の残りを接合し、それをハロー側にくっつけて終わり
以上

# by tomobedesmilez | 2016-04-23 13:53

春なのに、曇天

4月2日、3日、1か月ぶりの作業を行いました。

東京は桜満開、春!なのですが
2日間はずっと曇天でした・・・。

春なのに、曇天_b0310922_17241195.jpgまず、昨年の稲刈り時に壊れた
稲刈り機の代替機を
ネットオークションでゲットしました。
同じメーカーのもので、
二輪車が一輪車に変わったくらいで、
ほとんど同じです。
懸念が解消され
良かった良かったです。











春なのに、曇天_b0310922_17270033.jpgいよいよ4月ということで、まずは荒起こしです。
田んぼ本部長ご苦労様です。
















春なのに、曇天_b0310922_17281136.jpg続いて、田んぼに肥料を入れます。
田んぼ師匠のTさんから5袋いただきました。
小石状ですが、臭いはそこはかとなく
肥料っぽいです。














春なのに、曇天_b0310922_17291371.jpg田んぼにまんべんなく
蒔いていきます。
















春なのに、曇天_b0310922_17294054.jpgそして、水路の掃除。
半年ほったらかしにするだけで、
結構泥が溜まっております。
















春なのに、曇天_b0310922_17302066.jpgよーく見るとオタマジャクシ。
(黒い無数の線が見えますかね)
春ですね。
















春なのに、曇天_b0310922_18390683.jpg
水路の掃除で1つ
大事な忘れ物がありました。
橋の下です。
橋を取り除いたところ、
数年やっていなかったので
結構埋まってました。












春なのに、曇天_b0310922_18404275.jpg
水路全体を掘り起こして
とりあえず初日の田んぼは終了です。















16時過ぎでしたが、だいぶ日が長くなったので畑へ。

春なのに、曇天_b0310922_18413234.jpg
ぼかし肥えはだいぶ土らしくなってきましたが、
近くで匂うと
まだ、そこはかとなく
アンモニア臭がします。
もう一息です。












春なのに、曇天_b0310922_18423940.jpg
こちら、ニンニク。
だいぶ成長しましたが、
まわりの雑草の成長も目覚ましいです・・・。

ちなみに、1つためし掘りしてみましたが、
まだ地下では何も育っておりませんでした。
(にんにく状のものはありませんでした。)













春なのに、曇天_b0310922_18432264.jpg
エンドウマメも
背丈こそ低いですが
少し力強い印象になってきました。














春なのに、曇天_b0310922_18442138.jpg
絹さやも大きくなっていましたが、
周りの雑草も繁茂してますね。

ということで、たっぷり草取りしました。

いよいよ雑草との闘いも幕開けです。











春なのに、曇天_b0310922_18440747.jpg
ブルーベリーは
花芽が前回より大きくなってきた
印象です。














春なのに、曇天_b0310922_18455226.jpg
玉ねぎの葉、
すらっと成長してきました。















春なのに、曇天_b0310922_18472012.jpg
春が来たということで、
いくつか植え付けを行いました。
こちらは恒例のじゃがいもです。
2種類を列ごとに植えました。













春なのに、曇天_b0310922_18480524.jpg
こちらは、H部長たってのご希望で
パクチーの種を筋蒔きしました。
パクチーの栽培は初めてです。














春なのに、曇天_b0310922_18485576.jpg
こちらは長ねぎ。
まずは藁で根っこを覆います。
成長にあわせて土をかけ、
できるだけ白い部分が
伸びるようにします。












ということで、日暮れまでに畑仕事も終了。

春なのに、曇天_b0310922_18495144.jpg
翌日はもう一度田んぼに戻りました。
畑から持ってきた耕運機で、
トラクターでは起こせなかった
畔付近を耕します。













春なのに、曇天_b0310922_18505243.jpg
たった半年で
畔が崩れて
田んぼとの境目が
微妙になっているところが
結構ありました。
(草のあるところが畔、
右が田んぼですが、
ほとんど平らになってますね。)









春なのに、曇天_b0310922_18523000.jpg
これでは水が思うように
溜まらないので、
スコップで掘り起こしていきました。
4人ですべての田んぼの外周を
掘り起こしました、
約3時間で・・・。











春なのに、曇天_b0310922_18535353.jpg気の遠くなる作業でしたが、
なんとか、田んぼらしい姿に
戻りました。















春なのに、曇天_b0310922_18543214.jpgもう1つ、橋の補修も行いました。
昨日一度橋を外した後、
新しい木を少し足して、
横板を渡してくぎで打って
木々を固定していきました。













春なのに、曇天_b0310922_18555505.jpg
なんとも素人くさい橋ですが、
一応完成。

次回、トラクターが無事通ると良いですが・・・。













春なのに、曇天_b0310922_18563283.jpg
ということで
今回の作業も終了。
終始泣き出しそうな曇天でしたが、
最後に少しだけ太陽が顔を出しました。













次回は2週間後の4月16日、17日。
最後の荒起こしを行った後、
水入れを行います。

その2週間後のGW前半4月29日~5月1日、
田んぼ代かき、夏野菜植え付けです。

そしてGW最後の5月7日8日、
田植えを行う予定です。

いよいよ今シーズンも始まります。
ふるってご参加ください。
よろしくお願いします。

# by tomobedesmilez | 2016-04-03 19:00

春の暖かさ

3月5日6日、1か月ぶりの作業を行いました。

春の暖かさ_b0310922_21270400.jpgももの花も咲いて春めいて来ました。
ただ、土曜日はどんより曇りで、
まだ冬の寒さでした。















春の暖かさ_b0310922_21281658.jpg
ぼかし肥え、だいぶ土っぽくなってきました。
かき混ぜても、もう、あの
殺人的な臭いはしません。

もう一度かき混ぜて、少し水も足して
熟成を促しました。











春の暖かさ_b0310922_21293237.jpg
にんにく、少しは
葉っぱが太くなってきたかな?















春の暖かさ_b0310922_21300774.jpg
ソラマメはまだ小さいままです。
まだ温度が足りないのでしょう。















春の暖かさ_b0310922_21305672.jpg
きぬさやも同じく小さいまま。
1か月後にどうなっているか、
期待しましょう。














春の暖かさ_b0310922_21313160.jpg白菜は暖かさで緩んできた感じ、
菜の花が立派に咲いてしまったものもありますね。

ということで、全て収穫しました。














春の暖かさ_b0310922_21322112.jpg
玉ねぎは少し葉が伸びてきた感じ。

ただ、左側が風でマルチがめくれてましたので、
補修しておきました。













春の暖かさ_b0310922_21332680.jpg大根、まだまだ元気ですが、
もうちょっとするとグズグズになるので、
今回全部抜きました。















春の暖かさ_b0310922_21341334.jpg
冬野菜と入れ替わるように、
こちらのブルーベリー、
芽が出始めております。














春の暖かさ_b0310922_21345439.jpg
ということで、
ブルーベリーの木の周辺を掘り、
そこにブルーベリー用の土を
改めて追加しておきました。

1袋じゃ足りず、追加でもう1袋、
計2袋投入しました。










春の暖かさ_b0310922_21364813.jpg
大根、白菜を全て抜いたところは、
肥料を追加し、かき混ぜておきました。

ここはナス、ピーマンを植えようかと
考えております。












春の暖かさ_b0310922_21360240.jpg
梅の花も7分咲き、
春の足音がそこかしこに見られる
畑でした。














春の暖かさ_b0310922_21381344.jpg
続いて田んぼへ。

ここは田んぼへの水を引き入れる
ポイントなのですが、
水の力でこのあたりが崩壊寸前となっており、
修繕することにしました。

まず、石を積み直したりした状態が
こちら。
(また修繕前を撮るのを忘れた・・・)
今は正方形に見えますが、
修繕前はガタガタだったのです。





春の暖かさ_b0310922_21451814.jpg
真ん中は綺麗な四角になりましたが、
その両側がスカスカですね。
水の力で浸食されてこんな状態なのです。














春の暖かさ_b0310922_21461916.jpgそこを土のうで補強しようということで、
水路のドブさらいもかねて、
土のうをつくること30数個・・・。
(結構腰に来ます)














春の暖かさ_b0310922_21471453.jpg
左右に土のうを積み上げ、
補強一応完成です。

で、次回は水路にかかる橋の補強です。
あっちを直せばこっちが壊れ、
その繰り返しです。













春の暖かさ_b0310922_21475469.jpg
今週末は
H田んぼ本部長が
引っ越しでお休みのため、
荒起こしもお休みです。













春の暖かさ_b0310922_21483539.jpg
ということで今回の作業も終了。
日曜日は晴れて気温も上がり、
絶好のお散歩日和でした。














次回も1か月後の4月2日3日、
田んぼ荒起こし&肥料蒔き、
水路の橋の補修、
じゃがいも、長ねぎ植え付けなどです。
次もぽかぽか陽気でありますように。

# by tomobedesmilez | 2016-03-06 21:54

40kgの味噌作り

2月6日7日、3週間ぶりの作業を行いました。

40kgの味噌作り_b0310922_13064550.jpg立派に育っていた春菊、
寒さにやられて
すっかり枯れてしまいました。
葉物は食べられる期間が
意外とあっという間です。













40kgの味噌作り_b0310922_13074331.jpg大根はまだまだ元気ですが、
残りあとわずか。
半分抜いて、
次回で最後です。














40kgの味噌作り_b0310922_13081943.jpg
白菜も、
結球こそしていませんが、
まあ、元気ですね。
こちらも半分収穫し、
次回で全部収穫し終わります。

そんなに急いで収穫しなくても
まだまだ寒いし、
と思いがちですが・・・








40kgの味噌作り_b0310922_13085938.jpg
もう、菜の花が
咲きはじめております。
春の足音です。














40kgの味噌作り_b0310922_13101837.jpgということで、
春に向けてルバーブには
牛ふんをたっぷり
蒔いておきました。

・・・今は何も見えないですがね・・・。
ちゃんと根は残っているんです。











40kgの味噌作り_b0310922_13112092.jpgさて、前回作りはじめた
ぼかし肥え、
パッと見は単なる土の塊ですが、















40kgの味噌作り_b0310922_13115361.jpg
かき混ぜると
うっすらと湯気が・・・。
中は発酵で温度が上がっています。


・・・そしてものすごく臭い・・・。
いつものことですが。










あ、写真撮り忘れましたが、トマト用の雨避けの
枠だけ組み立てました。
(写真がないとなんのことか分からないですね・・・。)

40kgの味噌作り_b0310922_13125246.jpg
てなことで畑仕事終了。

夜は定番の鍋。
大根おろしたっぷし。













40kgの味噌作り_b0310922_13132894.jpg
翌朝、メインイベントの
味噌作りに取り掛かりました。

3人の男たちが、
それぞれのカマドで火を起こし
前日水に漬けておいた大豆を
ぐつぐつ似ております。

うっすら白いのは、
先週降った雪の残りだそうです。
周辺に全く雪は残ってないのですが、
ここは日当たりが悪いので
たっぷり残って、凍ってました。




40kgの味噌作り_b0310922_13154822.jpg
茹であがった大豆を
機械ですりつぶしていきます。

手前がすりつぶし終わった
大豆の塊です。












40kgの味噌作り_b0310922_13164736.jpg室内では、
糀と塩をすりあわせます。

一歳児も興味深々。

分量は
大豆が10kg、糀も10kg、
塩4kg(ちょっと少な目かも)。

大豆が水を吸うので、
これでだいたい40kgの味噌になります。







40kgの味噌作り_b0310922_13182981.jpg大豆が茹で上がってから
粗熱が取れるまで少し時間がかかるので
田んぼへ。

なんかグチャグチャですが、
地元の方の話によると
イノシシが歩き回っていたそうです。

まあ、今のうちはいいでしょう。
稲は食べないでね。








40kgの味噌作り_b0310922_13194845.jpg
3度目の荒起こしです。
















40kgの味噌作り_b0310922_13201358.jpg戻って、
粗熱の取れた大豆と
糀と塩を混ぜ合わせたもの全部を混ぜ合わせ、
少し大豆の汁も加えて、
団子を作りながら
味噌樽に投げ入れていきます。


40kgもあると、
結構疲れます。








40kgの味噌作り_b0310922_13212945.jpg
投げ終わったのがこちら。
少しボールの形が残ってますね。















40kgの味噌作り_b0310922_13220198.jpg
手でぎゅっぎゅと押して
空気を抜きながら
平らにしていきます。














40kgの味噌作り_b0310922_13223575.jpg
カビ除けに
表面を覆うように
塩を広げます。














40kgの味噌作り_b0310922_13233432.jpg
袋を閉じて、
重石を載せてふたを閉じ、
ホコリ除けのビニールをかけて
紐で縛って完成です。

1年後、いい塩梅になっているといいですが。











ということで、今回の作業も終了です。

次回は約1か月あけて3月5日6日、
田んぼ取水口の改修土木作業、
冬野菜収穫完了、夏野菜植え付け準備
(耕うん、肥料やり)などです。


# by tomobedesmilez | 2016-02-11 13:28

2016年2月~5月の予定

友部deスマイル2月~5月の予定は以下の通りです。
(あくまで予定ですので、天候や作業メンバーの都合により
変更する可能性もあります。)

2月6日(土)7日(日)
田んぼ荒起こし、味噌作り
畑 ぼかし肥えかきまぜ、トマト用雨避け作り

3月5日(土)6日(日)
田んぼ荒起こし、水路整備
畑 夏野菜準備(冬野菜完全収穫→肥料蒔いて耕うん)、

4月2日(土)3日(日)
田んぼ荒起こし、肥料蒔き
畑 じゃがいも植え付け

ここまでが月1ペース、この後2週に1回ペースです。

4月16日(土)17日(日)
田んぼ最後の荒起こし、水入れ、ハローにつけかえ
田んぼ夏野菜植え付け準備(畝作り、マルチ張り)

4月29日(金)~5月1日(日)
陶炎祭参加
田んぼ代かき、田植え準備(田植え機動作確認など)
畑夏野菜植え付け

5月7日(土)8日(日)
田植え!

5月21日(土)22日(日)
田んぼ草取り
畑 さつまいも植え付け

是非ご参加検討ください。

# by tomobedesmilez | 2016-01-23 17:18