人気ブログランキング | 話題のタグを見る

友部deスマイルZ

tomobedez.exblog.jp
ブログトップ

梅一輪(20230212)

2月12日、作業を行いました。冬は月1ペースですね。

梅一輪(20230212)_b0310922_14093619.jpg


まずは破れたビニールハウスの修繕。屋根をはがします。
(屋根と胴のビニールハウスは別もの。今回は屋根部分だけ買い換えました。)




















梅一輪(20230212)_b0310922_14104182.jpg


新品乗っけると、全体的に新品な感じに。





















梅一輪(20230212)_b0310922_14111930.jpg

大根は引き続き元気。
温暖化のせいか、あまり上の方がぐずぐずになっていないですね。





















梅一輪(20230212)_b0310922_14120562.jpg


玉ねぎもだいぶ伸びてきました。





















梅一輪(20230212)_b0310922_14130880.jpg

そしてブルーベリーにピートモスを撒きました。

今年もよく実がつきますように。




















梅一輪(20230212)_b0310922_14135361.jpg


畑は日当たりよいからか、2月中旬にして梅一輪。
本当に暖かい日でした。



















H部長はいなかったので、今月は畑仕事のみ。
以上です。


# by tomobedesmilez | 2023-03-06 14:14

2023年1発目(20230115)

2023年第1回の作業を1月15日に行いました。

2023年1発目(20230115)_b0310922_14025378.jpg


大根はとっても順調に、山ほどできておりました。





















2023年1発目(20230115)_b0310922_14033670.jpg


玉ねぎも(パッと見雑草しか見えませんが)、ちゃんと元気です。





















2023年1発目(20230115)_b0310922_14042591.jpg


ジャンボにんにくも、ジャンボな葉っぱがきっちり生えてます。





















2023年1発目(20230115)_b0310922_14045942.jpg


白菜は・・・。やっぱダメでした。
早く植え過ぎると、虫にやられてしまうことがよく分かりました。




















2023年1発目(20230115)_b0310922_14055047.jpg


でもって、冬といえばぼかし肥えということでまた仕込んだわけですが、
その前にビニールハウスが草ぼうぼうだったので、綺麗にしました。




















2023年1発目(20230115)_b0310922_14064433.jpg


いつも通り、米ぬか、鶏糞、油かす、燻炭、それぞれ60kgずつくらいをまぜまぜ。





















2023年1発目(20230115)_b0310922_14073181.jpg


ビニールハウスの屋根が経年劣化で破れてしまったので、次回は直さないとです。




















冬の畑作業は以上です。


# by tomobedesmilez | 2023-03-06 14:08

2023年1発目(20230115)

2023年第1回の作業を1月15日に行いました。

2023年1発目(20230115)_b0310922_14025378.jpg


大根はとっても順調に、山ほどできておりました。





















2023年1発目(20230115)_b0310922_14033670.jpg


玉ねぎも(パッと見雑草しか見えませんが)、ちゃんと元気です。





















2023年1発目(20230115)_b0310922_14042591.jpg


ジャンボにんにくも、ジャンボな葉っぱがきっちり生えてます。





















2023年1発目(20230115)_b0310922_14045942.jpg


白菜は・・・。やっぱダメでした。
早く植え過ぎると、虫にやられてしまうことがよく分かりました。




















2023年1発目(20230115)_b0310922_14055047.jpg


でもって、冬といえばぼかし肥えということでまた仕込んだわけですが、
その前にビニールハウスが草ぼうぼうだったので、綺麗にしました。




















2023年1発目(20230115)_b0310922_14064433.jpg


いつも通り、米ぬか、鶏糞、油かす、燻炭、それぞれ60kgずつくらいをまぜまぜ。





















2023年1発目(20230115)_b0310922_14073181.jpg


ビニールハウスの屋根が経年劣化で破れてしまったので、次回は直さないとです。




















冬の畑作業は以上です。


# by tomobedesmilez | 2023-03-06 14:08

20221030作業記録(久しぶりに集いました)

2022年10月30日の作業記録です。
晴天に恵まれました。

20221030作業記録(久しぶりに集いました)_b0310922_15004384.jpg

大根も順調ですし、春菊が大きくなっていたので沢山収穫しました。






















20221030作業記録(久しぶりに集いました)_b0310922_15012412.jpg


さつまいも、たっぷり収穫しました。





















20221030作業記録(久しぶりに集いました)_b0310922_15014494.jpg


ジャンボにんにくもしっかり育っていました。





















20221030作業記録(久しぶりに集いました)_b0310922_15021151.jpg


白菜は、天気が良く暖かい日が続いたせいか、
無視に完璧に食われておりました・・・。
復活するか否か・・・。



















20221030作業記録(久しぶりに集いました)_b0310922_15025096.jpg


この日は久しぶりに女子3姉妹(同級生)含め沢山の家族が集まりました。





















20221030作業記録(久しぶりに集いました)_b0310922_15033046.jpg



良い天気で集まれて良かったです。















20221030作業記録(久しぶりに集いました)_b0310922_15040024.jpg


収穫できたサツマイモがこちらでした。





















以上です。

# by tomobedesmilez | 2022-11-06 15:04

20221009作業(稲刈り後)

2022年10月9日作業記録です。

9月下旬の3連休で、久しぶりに皆さん揃って稲刈り、と思っていたのですが、残念ながら雨が続き、稲刈りは平日にTさんにコンバインで刈って頂きました。

20221009作業(稲刈り後)_b0310922_14562395.jpg


畑。
大根が1か月で順調に育っていたので、間引きました。




















20221009作業(稲刈り後)_b0310922_14565741.jpg


ナス。まだ十分取れます。






















20221009作業(稲刈り後)_b0310922_14571871.jpg


白菜。順調に大きくなっています。





















20221009作業(稲刈り後)_b0310922_14580058.jpg


春菊(足の左側)も、まだ小さいけれど順調。





















20221009作業(稲刈り後)_b0310922_14584386.jpg

でもって、これが今年のお米。
書いてあるとおり19袋半なので、ざっと600キロ弱、
コロナ前の収穫に近づきました。





















20221009作業(稲刈り後)_b0310922_14593265.jpg


ずらっと並ぶと気持ちが良いものです。















以上です。

# by tomobedesmilez | 2022-11-06 14:59